翻訳と辞書
Words near each other
・ ジェームズ・ハガティ
・ ジェームズ・ハットン
・ ジェームズ・ハドソン・テイラー
・ ジェームズ・ハドソン・テーラー
・ ジェームズ・ハナ
・ ジェームズ・ハミルトン
・ ジェームズ・ハミルトン (初代アバコーン公爵)
・ ジェームズ・ハミルトン (第2代アバコーン公爵)
・ ジェームズ・ハミルトン (第2代アラン伯)
・ ジェームズ・ハミルトン (第2代アラン伯爵)
ジェームズ・ハミルトン (第4代ハミルトン公)
・ ジェームズ・ハミルトン (第4代ハミルトン公爵)
・ ジェームズ・ハミルトン (第5代アバコーン公爵)
・ ジェームズ・ハミルトン (計量経済学者)
・ ジェームズ・ハリス
・ ジェームズ・ハリス (初代マルムズベリー伯)
・ ジェームズ・ハリス (初代マルムズベリー伯爵)
・ ジェームズ・ハリス (初代マームズベリー伯)
・ ジェームズ・ハリス (初代マームズベリー伯爵)
・ ジェームズ・ハリス (第3代マームズベリー伯爵)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジェームズ・ハミルトン (第4代ハミルトン公) : ミニ英和和英辞書
ジェームズ・ハミルトン (第4代ハミルトン公)[こう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate

ジェームズ・ハミルトン (第4代ハミルトン公) ( リダイレクト:ジェイムズ・ハミルトン (第4代ハミルトン公爵) ) : ウィキペディア日本語版
ジェイムズ・ハミルトン (第4代ハミルトン公爵)[こう]

第4代ハミルトン公爵ジェイムズ・ハミルトン(、1658年4月11日 - 1712年11月15日)は、スコットランド及びイギリスの貴族、政治家。
1658年から1698年までアラン伯爵(Earl of Arran)の儀礼称号を使用した。
== 経歴 ==

1658年4月11日、初代とその妻第3代ハミルトン女公爵の間の長男として生まれる。イギリスの陸軍元帥でオークニー伯爵ジョージ・ダグラス=ハミルトンは弟。
グラスゴー大学を卒業。
1679年から1688年までを務めた。1683年から1685年までパリに公使として派遣された。1685年には騎兵連隊の大佐となり、1688年には少将に昇進。1688年から1689年にかけてはを務めた〔。
彼は1689年名誉革命ジェイムズ2世ロチェスターへ逃れた際に同行した4人の貴族の一人だった。これは父の立場に反してのことだった〔。1693年には中将に昇進〔。1699年から1702年にかけては再びジェントルマン・オブ・ベッドチェンバーを務めた〔。
1698年7月9日、第4代ハミルトン公爵を継承した〔。1700年からはスコットランド議会の議員となる〔。同議会でイングランドとスコットランドの合併に強硬に反対し、反対派議員の中心人物となった。しかし1705年9月1日の議会では彼は突然合併賛成派に転じた。これをきっかけに合併は一気に軌道に乗った。ハミルトン公の突然の豹変は脅迫されたとか、買収されたとか、合併不可避と判断して諦めたとか様々な説があるが、確かなことはわかっていない。
合併後の1708年から1712年まで貴族代表議員としてグレートブリテン王国貴族院議員となる。さらに1711年9月10日にはグレートブリテン貴族爵位ブランドン公爵に叙せられたことで、終身の貴族院議員となった〔。
1712年8月には駐フランス大使となったが、その年に死去することになったため実際に職務を取ることはなかった。1712年9月にはを兼務し、10月にはガーター勲章を受勲した〔。
しかし1712年11月15日にロンドンで第4代と決闘に及び命を落とした〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジェイムズ・ハミルトン (第4代ハミルトン公爵)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.